天田財団_助成研究成果報告書2023_2
443/472

■2.開催形式 ■対面開催■ ■ キーワード:加工・計測,工作機械・要素技術,ロボティクス ■3.開催形式 ■■・■■会議の概要■■2022年11月28日~12月2日の日程で,精密工学会が主催する19th International Conference on Precision Engineering (ICPE 2022)が奈良県コンベンションセンター(奈良県奈良市)で開催された.今回で19回目となるICPEは,精密工学に関する国際学会であり,第1回が1974年に開催され2006年以降隔年で開催されている.ICPE2022では,加工・計測,工作機械・要素技術,ロボティクス,メカトロニクス,CAD/CAM等をはじめ,デジタル設計/生産,アディティブマニュファクチャリング,MEMS,医工学など,精密工学に関する幅広い分野を扱った. 図1■ICPE2023森実行委員長(ICPE2020実行委員長)によ■11月28日に開催されたウェルカムレセプションでは,参加者同士での久しぶりの再会を喜ぶ場面が多く見られ図2 ポスターセッションの様子 ■・ ■会議の詳細■た.また,学生も多く参加しており,他大学の教員や学生とコミュニケーションの和を広げる姿も見られた.11月29日のオープニングセレモニーでは,まず森実行委員長からのオープニングスピーチより始まり,工程集約とそれに伴う自動化・デジタル化・サステイナブル化の促進がこれからの重要な課題であり,精密工学のさらなる寄与が望まれることが述べられた(図1). ■ICPE2022では,プレナリースピーチ(4件),オーラルセッション(288件),ポスターセッション(23件)の発表が3日間の日程で行われた.プレナリースピーチでは,国内外の著名な研究者より以下の講演が行われた. - 奈良女子大学■今岡 春樹 学長 1.開催日時 ■ ■  年■■月 ■日ff月■~■ 月 日ff金■■大阪大学■大学院工学研究科■( ■  年度■国際会議等準備及び開催助成■■■■ ■   ■■■■■) 准教授■水谷■康弘■− 441 −“The First Engineering School in Women's University” - 米国 Missouri University of Science and Technology Prof. D. A. Bristow “Two Metrology-in-the-Loop Problems in Additive Manufacturing and Robotic Machining for the Aerospace るオープニングセレモニーの様子 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ff■■■■ ■ ■■■開催報告■

元のページ  ../index.html#443

このブックを見る