(2019年度 国際会議等参加助成 AF-2019076-X2) キキーーワワーードド:Ultrafine,Martensite,5%Mn 3.国際会議報告 会議名 Fig.1 Single variant martensite in 0.1C-2.0Si-5.0%Mn steels heat treated at 750 ℃1). Fig.1に示すように,超微細等軸組織がシングルバリアントマルテンサイト組織であり,引張強さ1500MPa,全伸び15%という優れた強度・延性バランスを発現するが1),その機構が転位密度増加機構と関係があることを明らかにしたと報告した. 1. Shiro Torizuka, Ryusuke Oya, Kartik Prasad, and Atsushi Ito, Mater�als Performance annd Character�zat�on, DOI: 10.1520/MPC20200187. ができた.この750℃焼入超微細等軸ブロックマルテンサイトは,優れた強度・延性バランスを発現した.しかし,ブロックの微細等軸化がなぜ優れた強度・延性バランスをもたらすのか,その機構は解明されていない.本研究では,750℃焼入によるブロックの微細等軸化が強度・延性バランスにもたらす影響因子を,放射光解析にて引張変形中の転位挙動を調査した. 本国際会議参加に援助くださった公益財団法人天田財団に感謝申し上げます. 1.開催日時 2.開催場所 2022年3月13-18日 16th International Conference on Martensitic Transformation (ICOMAT 2022) Foundation of Martensite transformation Theoretical approaches to martensitic transformation 韓国 済州島 WEB マルテンサイトおよびマルテンサイト変態に関する国際会議で,16回目となる. 講演は以下の12のトピックからなっていた. 1. 2. 3. Martensitic transformation in steels 4. Novel shape memory alloys 5. Magnetic shape memory alloys 6. Martensite transformation in non-ferrous materials 7. Martensitic transformations in nano-structured materials 8. Novel characterization of martensite 9. Advanced processing techniques 10. Engineering application and devices 11. Biomedical applications and devices 12. Martensite for emerging materials 私はWEBで参加し,Martensitic transformation in Steelsのsessionにおいて,Formation of Ultrafine Martensite from Ferrite + Cementite Structure in 0.1C-2Si-5Mn Steelsのタイトルで発表を行った. 4.概要 我々はマルテンサイトの高強度・高延性化の手段として超微細化に注目してきた.その方法として0.1C-2Si-5%Mn 組成で,超微細フェライト+Mnリッチセメンタイトを初期組織とし,750℃低温再加熱により,粒径2μmのオーステナイトの生成が可能となり(セメンタイトメタラジー),そこから超微細等軸ブロックマルテンサイトを得ること兵庫県立大学大学院 材料・放射光工学専攻 教授 鳥塚 史郎 謝 辞 参考文献 − 453 −Formation of Ultrafine Martensite from Ferrite + Cementite Structure in 0.1C-2Si-5Mn Steels
元のページ ../index.html#455