Fig. 9b) DS-MPF shape by IN/OUT stroke sequence 4.5成形形状に及ぼす加工順序の影響 FFiigg..99 a)には,2 Loops(合計9点加工)の方案に関して,加工順序を中心から外(IN/OUT)と外から中心(OUT/IN)にそれぞれ設定して数値解析を行った.IN/OUTとOUT/INの加工手順による成形形状のZ座標分布をそれぞれFFiigg..99 b)とFFiigg..99 c)に示す.IN/OUTの加工順序は,OUT/INの順序より深く成形できることが分る.IN/OUTの成形形状も滑らかになる. 5.DS-MPF加工法の実験検証 5.1 試験セットアップ 先行した数値解析の検討結果に基づき,FFiigg..1100 a)に示すACサーボプレス機にてDS-MPF加工試験を行った.加工用ツールとサポート治具(Support A, Support B, Support C)および詳細寸法をそれぞれFFiiggss..1100 b),c) とd)に示す.Support Bは,自由に回転でき,その高さも調整できる. 5.2 加工位置と加工順番の設計 DS-MPF試験は,FFiigg..1111 a)に示すように,厚さ8mmと長さ500mmの正方形鋼板の中心から外向きに第1 Loop (R=35mm),第2 Loop (R=65mm),第3 Loop (R=118mm),第4 Loop (R=167m)の順で合計33点の曲げ加工を行った.初期設計した33点の加工ストローク変位(Z-displacement)をFig. 8a) DS-MPF stroke positions and sequence from the 1st point to the 1st loop. Fig.8b) B-B section profile comparison between the formed shape and target after the 1st loop with R=75mm Fig. 8c) Relationship between the 1st loop stroke position R and DS-MPF deviation Fig. 9a) Two types of DS-MPF stroke sequence Fig. 9c) DS-MPF shape by OUT/IN stroke sequence Fig. 10 Experiment setup for DS-MPF − 87 −
元のページ ../index.html#89