助成研究成果報告書Vol.34
301/332

キーワード:レーザ,微細加工 計 1.開催日時 2.開催形態 3.国際会議報告1) 弘前大学大学院 理工学研究科 (2020年度 国際会議等開催準備及び開催助成 AF-2020246-V1) 教授 花田 修賢 令和3年6月8日(火)~6月11日(金)4日間 オンライン開催(ExOrdo Webex Events) レーザ精密微細加工国際シンポジウム (LPM)は,一般社団法人レーザ加工学会 (Japan Laser Processing Society) 主催の会議であり,国内と国外で毎年交互に開催している.国内では過去に大宮,大阪,奈良,京都,神戸,高松,新潟,小倉, 富山, 広島で開催された.今回は22回目として2021年6月8日から6月11日にかけて,オンライン開催となった.当初, 青森県弘前市での開催を予定し準備を進めてきたが, 新型コロナの影響により,図1に示すようにオンライン開催に変更した. 図図11 LPM2021 バーチャルサイトトップページ 発表件数 17ヵ国149件のうち, 海外発表は88件(59%)であった. プレナリー講演の3件(日本・ドイツ・アメリカ)については, 各40分の講演を8日から毎日1件ずつライブ配信し, 録画した講演をオンデマンドで閲覧可能にした. 招待講演13件及び 133件の一般/学生発表については,オンデマンド動画での発表とし,質疑応答も掲示板形式で行った.また, 従来のポスター発表の代わりに,5分間のShort Oral Presentationのカテゴリーを設け,オンデマンド配信については,会議終了後6月18日まで閲覧可能にした.表1・表2に発表件数の詳細を示す. セッション Session 1 Session 2 Session 3 Session 4 Session 5 − 299 −Session 6 Session 7 Session 8 Session 9 Session 10 Session 11 Session 12 Session 13 Session 14 Session 15 Session 16 Session 17 Session 18 Session 19 Session 20 Session 21 国名 日本 ドイツ アメリカ リトアニア 中国 スペイン フランス ギリシア ロシア 件数 3 8 4 10 7 表表11 国別発表件数 国名 件数 表表22 セッション別 発表件数 セッション名 61 スイス 23 イギリス 10 ポーランド 9 イタリア 8 インド 7 オランダ 7 チェコ 5 ラトビア 5 Plenary Fundamental aspects Laser and photochemistry Surface Micro/Nano Structuring Burst ablation and processing Ultra-short pulse laser processing of Glass/Ceramic Nano ripple formation Nano- and micro-particles Micro-machining Surface Micro-patterning and mi-cro-structuring Surface processing 3D Micro/Nano Fabrication Advanced materials by pulsed laser deposition Direct writing Laser-induced forward transfer (LIFT) techniques Beam shaping and related tech-niques Process monitoring and control Manufacture of micro devices and systems Medical and biological applications Laser processing for electronic device fabrication Additive Manufacturing 11 8 7 8 8 12 11 3 14 3 10 5 5 5 3 4 149 件数 4 3 2 1 1 1 1 1 149 合 計 LPM2021-The 22nd International Symposium on Laser Precision Microfabrication 第22回レーザ精密微細加工国際シンポジウム

元のページ  ../index.html#301

このブックを見る