キーワード:加工・計測,工作機械・要素技術,ロボティクス ■2.開催形式 ■オンデマンド方式によるオンライン開催■ ■図1■白瀬教授(ICPE2020実行委員長)による ■3.開催形式 ■■・■■会議の概要■■2020年11月24日~26日の日程で,精密工学会が主催する18th International Conference on Precision Engineering (ICPE 2020)が開催された.今回で18回目となるICPEは,精密工学に関する国際学会であり,1974年に第1回が開催された後,2006年以来は隔年で開催されている.ICPE2020では,加工・計測,工作機械・要素技術,ロボティクス,メカトロニクス,CAD/CAM等をはじめ,デジタル設計/生産,アディティブマニュファクチャリング,MEMS,医工学など,精密工学に関する幅広い分野を扱った.当初,ICPE2020は神戸商工会議所(兵庫県神戸市)での開催が予定されていたが,新型コロナウイルス(COVID-19)の影響のため,初のオンライン開催となった. ■図2 山村教授(ICPE2020プログラム委員長)による 図3■松原教授(ICPE2022実行委員長)による “Digital Machining Process” - 中国 天津大学 Fang教授 “Precision Manufacturing of Bio-implants” ■・ ■会議の詳細■■オープニングセレモニーでは,まず精密工学会長の高増教授(東京大学)より,ウイズコロナ・ポストコロナ時代における新しいヒューマンインタラクションの機会の提供と若手研究者の支援に関して,精密工学会が役割を果たす必要があるとの表明がなされた.次に,大会委員長の白瀬教授(神戸大学)から,歓迎の言葉とともに,ICPEの歴史と神戸の魅力が紹介された(図1). ■ICPE2020では,基調講演(5件),オーラルセッション(189件),ポスターセッション(38件)が3日間の日程で行われた.基調講演では、国内外の著名な研究者より以下の講演が行われた. - カナダ ブリティッシュ コロンビア大学 Altintas教授 1.開催日時 ■ ■ ■年■■月 ■日ff火■~ ■日ff木■■大阪大学■大学院工学研究科■( ■ ■年度■国際会議等準備及び開催助成■■■■ ■ ■ ■■■■■) 講師■杉原■達哉■受賞者発表の様子 ICPE2022の紹介 オープニングセレモニーの様子 − 297 −■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ff■■■■ ■ ■■■
元のページ ../index.html#299