).I .tn.tI)t0 ).( rewop tua( ytisneGHSua( ytisnenWmupuO6.結び■300図■ ■カーレンズモード同期■■■■■ ■■レーザー■ff■■自己相関波形、ff■■発振スペクトル■加が見られた。発振スペクトルは2120nmおよび2150nm中心の二つの利得帯全域(図9a)にまで広がっている。 透過率1%,及び2.5%の出力鏡を用いて実験を行ったとき(この時は分散補償にはプリズム対を用いた)、前者では最大出力420 mW、パルス幅116 fs、後者では最大出力1W、パルス幅298 fsが得られた。前者においてはピーク光強度は40kW近くに達しており、後者においては励起出力3.7Wであり、60%の吸収効率を仮定すると、対吸収パワーの効率は約45%という非常に高効率な動作に成功した。 本研究の結果を他グループの報告と比較すると(図13)、Ti:Al2O3励起に比べて高効率なファイバーレーザー励起の元、短パルス領域で数倍以上の高出力化に成功したことがわかる。今後共振器の分散量や励起出力の最適化をにより更なる短パルス化や高出力化が可能と考えられる。またこれを種光としてLD励起型の増幅器によってサブpsレベルのパルス幅を可能とする、高出力増幅システムを構築することを現在目指している。 Sc2O3 Kerr-lensSc2O3Lu2O3LuScO3図■■■他のグループの報告との比較.赤丸が我々の 結果であり、■■■■■■領域で高出力動作に成功■している■■13) 藤田雅之,J. Plasma Fusion Res. Vol.81, Suppl. 195-- 110 -1.210.80.60.40.20-400-300-200-10001002003004001.210.80.60.40.20200010410310210150210022002300100200Pulse duration (fs) 150250KLuWMgWO4CLNGGLuYO372fs x 1.55Time delay (fs)67nmWavelength (nm)1) I. Mingareev et.al., Optics & LaserTechnology, 44, 2095–2099 (2012) 2) T. Ehrenreich et al., SPIE Photonics West 2010 7580, Session 16:Late-Breaking News January (2010) 3) N. Simakov, et. al, ECOC 2014, France Tu.3.4.1 (2014) 4) S. Vasilyev et. al, Opt. Express 24, 1616-1623 (2016) 5) Y. Mashiko, E. Fujita, and M. Tokurakawa, Optics Express 24, 26515-26520 (2016) 6) J. Li, et. al., Opt. Express 22, 5387-5399 (2014) 7) S. M. Kelly, Electron. Lett. 28 (8), 806 (1992), 8) M. J. Lederer, et. al., J. Opt. Soc. Am. B 16, 895-904 (1999) 9) J. Li, et.al., Opt. Express 22, 7875-7882 (2014) 10) K. Smith et al., Opt. Lett. 15 (22), 1294 (1990) 11) M. Tokurakawa et. al.,Opt. Lett. 42, 3185-3188 (2017). 12) A. Suzuki, M. Tokurakawa, C. Kränkel, CLEO/Europe 2019 CA-6.3, Germany (2019) 201 (2005) 我々は高効率・高出力動作が可能な波長2μm帯パルスレーザー光源の開発を行った。I. Tunable noise like pulse Tm fiber laserでは、新しい波長可変方法により波長帯2μmにおいて20nm近くのスペクトル幅を有したノイズライクパルス発振状態において波長可変幅48nmを実現した。II. All fiber noise like pulse Tm laserでは、安定な全ファイバー型という構成のもと発振器から100 nJ以上のノイズライクパルス発振に成功し、それを増幅することによって平均出力10 W以上、パルスエネルギー6 μJ以上を実現した。III. QスイッチTmファイバーレーザーでは、パルス幅29ns, パルスエネルギー84 μJを得ることに成功した。IV.モード同期Tm固体レーザーではカーレンズモード同期に成功しWレベルの平均出力の300 fsパルスや、70fs程度の超短パルスレーザー発振に成功した。■ 今後の展望として現在までに開発したパルス幅100fs~100nsの2μm帯レーザーと今後開発を進める増幅器を組み合わせ、ポリマー材料の微細加工や、シリコンの3D加工への応用を進めていきたい。■■■ 本研究は,公益財団法人天田財団からの一般研究助成により実施した研究に基づいていることを付記するとともに,同財団に感謝いたします.また本研究の一部は科学研究費補助金および最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラムよりもご支援をうけて実施しました。 謝■辞 参考文献 (a)(b)
元のページ ../index.html#111