光・レーザー関連技術の総合展「第23回Photonix」(光・レーザー技術展)が10月4日から6日までの3日間、幕張メッセで開催された。同展は「第14回 高機能素材Week」を構成する展示会のひとつで、自動車・電機・2次電池メーカーの生産技術・工場関係者が多数来場した。 レーザプロセッシング分野などの研究開発と国際交流に対して助成を行っている天田財団は、パネルや発行物を展示し、これまでに助成した研究成果などを紹介した。1.公共展への参加レーザーソリューション2024 日程:2024年1月16日~19日 会場:日本科学未来館/ 東京国際交流館プラザ平成OPIE’24 日程:2024年4月24日~26日 会場:パシフィコ横浜 事務局長の鈴木です。天田財団ニュース2023年秋号をお届けします。 本号の研究室訪問は若手研究者を意識し、6人の先生方にお願いしました。研究室訪問の取材は高津事務局次長が担当で、私自身は残念ながら訪問する機会を得られませんでしたが、受け入れてくださった先生方、ありがとうございました。 令和5年度前半は当財団の評議員、理事・監事、選考委員の改選が行われました。今回は理事長も交代となりましたので、ゴールとなる役員変更登記に向けての理事会、評議員会の会議準備や各種書類作成を抱え、さらにはその合間に本号で紹介しましたレーザプロセッシング、塑性加工の2つの助成研究成果発表会の開催を挟み、4年に一度のタイトなスケジュールに追われました。なお、今回の改選で理事は10名中6名が新任となりました。2.助成研究成果発表第7回 レーザプロセッシング助成研究成果発表会 日程:2024年4月24日 会場:パシフィコ横浜 ※OPIE’24の公式イベントとして開催第21回 塑性加工助成研究成果発表会 日程:2024年5月16日 会場:国立オリンピック記念 青少年総合センター 理事長交代については天田財団ニュース2023年夏号を臨時発行しておりますので、まだお読みでない方は当財団のWebサイトからダウンロードしてご覧ください。 本号では、資格取得助成に関する記事も掲載しています。本年度より「レーザー加工作業」が新たに技能検定に加わりました。早速、当財団の技能検定受検手数料助成の助成対象にも加えましたので、ご利用いただければと思います。 さて、本年度の助成式典は11月25日㈯に神奈川県伊勢原市のAMADA FORUM(㈱アマダの所有する施設で、旧・Forum246)で開催いたします。本拠地での開催は4年ぶりで私にとっては就任4年目にして初めての本拠地での開催です。この助成式典で、助成が決まった研究者の皆さまとお会いできることを楽しみにしております。3.助成事業2023年度助成式典 日程:2023年11月25日 会場:AMADA FORUM2023年度後期国際交流助成 募集期間:2023年10月1日~ 12月20日令和5年度後期 技能検定 「工場板金」「金属プレス加工」受検手数料助成 募集期間:2023年10月1日~ 2024年2月29日(事務局 鈴木)天田財団ニュース 第15号 2023年11月23日発行 発行所:公益財団法人天田財団 編集:マシニスト出版株式会社 印刷:株式会社あさひ印刷〒259-1116 神奈川県伊勢原市石田350 TEL:0463-96-3580 FAX:0463-96-3579 https://www.amada-f.or.jp/❷❷❶❶❸❸今回の表紙❶4月19日にパシフィコ横浜で開催された「第6回レーザプロセッシング助成研究成果発表会」で基調講演を行う大阪大学・塚本雅裕教授(天田財団役員)/❷発表会の後に行われた交流会にも多くの研究者が参加。活発な意見や情報の交換が行われた/❸交流会の会場で来賓の挨拶を行う(職)アマダスクール・伊藤英克理事長(現・天田財団代表理事理事長)「第23回Photonix」に出展した天田財団のブース光・レーザ関連技術の総合展「第23回Photonix」に出展2023年度後半からの行事予定編集後記
元のページ ../index.html#20