天田財団ニュース No14
20/20

 天田財団は4月1日から2023年度前期「技能検定受検手数料助成」の募集を開始した。 受検手数料助成の対象となっている職種は「工場板金」「金属プレス加工」「非接触除去加工(レーザー加工作業)」の3つ。「非接触除去加工(レーザー加工作業)」は、2022年3月に厚生労働省が職業能力開発促進法施行規則を改正し、技1.公共展への参加Photonix 2023 日程:2023年10月4日~6日 場所:幕張メッセ 事務局長の鈴木です。本誌の「研究室訪問」の取材旅行は名古屋工業大学教授の渡辺義見先生の研究室への2月28日の訪問を最後に完了し、いよいよ編集後記を書く時期になりました。今回は私自身が研究者を訪問する機会はありませんでしたが、高津事務局次長が奮闘してくれました。お忙しい中訪問をお受けいただいた先生方、ありがとうございました。 編集後記を執筆中の現在は3月上旬で、来週末に当財団の2023年度予算を審議する理事会を控えています。みなさまご存じだと思いますが、当財団の収益のほとんどは㈱アマダの株式配当です。2023年度も本年度と同等以上の配当があることを期待し、助成金の科目については2022年度並みを提案する予定ですので、ご期待ください。(昨年の春号の編集後記の原稿締切日は3月の理事会後でしたが、なぜか今回は締切日が早いので、理事会で予算が承認されるまでは、あくまで予定です)。 予算を組むうえでは先に2022年度決算予想を行う必要がありますが、2022年度を振り返ってみますと、理事会・評議員会・選考委員会のすべての会議、塑性加工とレーザプロセッシングの助成研究成果発表会、助成式典や3回の公共展出展と、これらすべてをリアルで開催することができ、また多くの方々にご参加いただけました。さらには本誌の「研究室訪問」の取2.助成研究成果発表第20回 塑性加工助成研究成果発表会 日程:2023年6月9日 場所:名古屋工業大学(成果発表会) 名古屋ビール園「浩養園」(交流会)今回の表紙❶「2022年度助成式典」で天田財団・末岡愼弘代表理事理事長(右)から助成金目録を贈られた東海大学・窪田紘明講師(左)。助成式典は2022年12月3日に日比谷図書文化館日比谷コンベンションホールで開催された/❷天田財団理事を代表して総評を行う慶應義塾大学・青山藤詞郎名誉教授/❸助成式典の後、会場をレストランアラスカに移して開催された「交流会」。多くの参加者で賑わった能検定の職種・作業・試験内容を見直したことにより、2023年度から技能検定の新たな試験科目として加わった。 前期は4月1日から8月31日まで、後期は10月1日から2024年2月29日まで申請を受け付ける。前期・後期の助成総額は1,000万円。詳細は天田財団のWebサイト(https://www.amada-f.or.jp/)を参照のこと。材も、秋号、今回の春号ともに、実際に研究室を訪問することができました。コロナ禍により、やむをえずオンライン取材にすると、リアルの取材に比べると経費は安くなります。リアルで行えたのは良いとして、会議や催事に掛かる経費は、コロナ前に戻るだけでなく、ハイブリッド開催と称してオンライン併用が当たり前になったことから、かえって増えてしまいました。オンラインの恩恵で、財団役員には出張先のホテルの一室や新幹線の車中から会議に出席いただいたこともありました。また、助成研究成果発表会にも、多くのみなさまにオンライン参加いただきましたので、今後もハイブリッド開催が一般的となりますが、遠隔地から参加できるメリットの対価として、受け入れるべきものと思料しています。 2023年度は助成研究成果発表会が期の前半に集中しており、すでに準備に追われています。4月19日にレーザプロセッシング助成研究成果発表会がパシフィコ横浜で、6月9日には塑性加工助成研究成果発表会が名古屋工業大学で開催されます。当財団では発表会講演も当然ながら、その後に行われる交流会も、研究者のみなさまの情報交換、人脈形成のための重要な場と考えています。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。3.助成事業令和5年度後期 技能検定 受検手数料助成 申請期間:2023年10月1日~      2024年2月29日2023年度助成式典 日程:2023年11月25日 場所:アマダフォーラム(神奈川県伊勢原市)(事務局 鈴木)天田財団ニュース 第14号 2023年4月11日発行  発行所:公益財団法人天田財団  編集:マシニスト出版株式会社  印刷:株式会社あさひ印刷〒259-1116 神奈川県伊勢原市石田350 TEL:0463-96-3580 FAX:0463-96-3579 https://www.amada-f.or.jp/❷❷❶❶❸❸2023年度前期「技能検定受検手数料助成」の募集を開始2023年度の行事予定編集後記

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る